SHILISUのすとれーじぼっくす

詩、文章。日記。書いてる人は適応障害。抑うつ状態で休職してましたが復職しました。

☆詩☆無題 と最近の読書スタイル

(2016年12月3日Instagramより)


f:id:SHILISU:20200406233829j:image


山の向こうの空遠く
幸い住むと人の言う

遠そうで近く
高そうで低い

降り注ぐ陽の光と
踊る朝露

小さくて大きな幸せ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

本を読みつつ。Pokémon GOで、おこうで一時間、ポケモンゲットしつつ、ポケストップ回す。

大好きジャンナッツのアールグレイトワイニングレディグレイでもいい)をアイスにしたもの、もしくはこだわってしまったカフェオレを飲みながら。

 

これが最近の読書スタイルである。

 

ベッドに寝転がると寝てしまう。ので、基本座っているか立っている。

ちなみに、本を読みながら料理だってつくる(包丁使う以外は)。

 

Pokémon GOが部屋で歩いてたまご割れることが確認できたので、それこそポケットにスマホいれて、本読みながら、部屋をぐるぐるするのも辞さない(ただ、ぐるぐるがすぎるとフラフラする)。

あとは、半身浴しながら本を読む。

 

下手したら、活字は呼吸と同じ。

 

あ、呼吸で思い出したけど。

うちの母に「お母さんにとって、お父さんって何ね?」って聞いたことがある。

「空気みたいなもん」とのことで、なんだ、案外普通なこと言う。と思ったら。間髪いれず。。。「居ないと息できない」とのこと。

んーでたな!ラブっプルめ!!

末娘、びっくりしたわ!ん、よし、置いといて。

 

考えれば考えるほど、小中高大とあまり家に居なかった(習い事に塾に予備校に県外)あたしだけれど。家でしていたことを思い出そうとすると、決まって、片手に本である。

漫画もゲームも禁止だったので、ひたすら、本である。

 

ご飯にも降りていかない。ソファーで横になって本を読む、寝る、起きる、本を読む、母に怒られる、反抗する、移動して本を読む。ごはん食べながら読みたい読みにくい。

登下校も本。行き送ってもらう車の中は歌うか本を読むか寝るか。帰りのバスは本を読むか寝るか。

 

活字!活字!活字!

 

幼少期、本は読んでもらうもの、しかも、父に読んでもらうものだった。それこそ父はあたしが寝入っても「まだ耳は聞いてる」と一冊終わるまで絵本を読んでいたらしい。父が出張で家をあけるときにはカセットテープに絵本を録音してそれをあたしは自ら聴いて寝ていたらしい。自分で読めるようになっても、すべての台詞を覚えてもだ。母が読んだら「ちがう」とのことで、カセットテープを所望したらしい。

小学生低学年は児童文学どっぷり。あ、まぁこれは未だにだけど、実家の自室は児童文学の宝庫だ。「先生たいへん事件です」と、あーなんだったかな、自室にはまだあるんですが。愛読書がありました。とくに「先生たいへん事件です」は好きでした。あと「エルマーの冒険」シリーズですね。「天才えりちゃん」シリーズとか、「はれときどきぶた」とか。

小学4年で、姉に古本屋で赤川次郎の「三毛猫ホームズ」を勧められて、読んで、小説にはまる。そこから、きっちりライトノベルもある程度読み込んで。あとは上橋菜穂子荻原規子。それぞれシリーズはほとんど。

中学高校では、ハードカバーの児童文学。ラルフ・イーザウの本やその他海外児童文学、ハリー・ポッターにはまる。あと、欠かせないのが長野まゆみ吉本ばなな

大学から今までは、そこに加えて、たくさんの作家さんの本があたしの「開かずのSHIRISUの部屋」にはある。乙一坂木司、小川糸、梨木香歩、高田大介、高田崇史森見登美彦有川浩浅田次郎など、など、など、あげるときりがない。

ここに、高校生からは「自分の小遣いでなら、漫画買ってよし」とのことで、漫画が列なっていくわけだ。

 

本棚は基本作者別。ちなみに長野まゆみ吉本ばなな(現よしもとばなな)は、特別棚だ。

 

で、年々増えるわけで、毎年部屋を整理しなければならない。本来なら。

まぁ、引っ越しの度にというか、引っ越したあとに増えたやつをそっと置く、とか。

そんなことしてたらね、床がね、もう踏み場ないからね。

ほんとは民泊のない、今だよね。今、片付けにいくべきなんだけど。

あはははー。

 

ということで。

活字は呼吸。

ないと、死んじゃう。

 

結局、漫画も活字を追う。

動画はおいといて、あ、でもけっこうテロップ出てるやつが好き。そうね、洋画は字幕が好き。日本語吹替にしても日本語字幕をつけます。

邦画は音楽のように楽しみます。

 

で、ふと、このブログもそれで続いてるのねー。となる。

Facebookは知り合いだらけ。で、詩を載せるのを止めた。

Instagramは、写真と合わない詩を書くのがめんどくなった。

ブログは両方で、Facebookと使い分けができるから、続いてるのか!

と、思い至った。

 

そして、つらつら、Facebookで書かないようなこと書いてる。

不安感が強くなったりですごい暗いのとか、日常のありきたりなことも。

 

で、やっぱり活字は呼吸。

書くこと、活字におこすこと、で、だいぶ、不安感も落ち着く。

読み返して、立ち返って、戻っておいで、うんうん、わかるよ、不安なんだねぇ。

ってなもんである。

 

そしたら、その活字に溺れることのできる書籍。本のなんて、必要不可欠なことか。

特にこの、コロナウイルス理由のひき、、たてこもりには、活字の存在のなんて素晴らしいことでしょう。

 

読書できるは、素晴らしきことかな。

 

さて。4/12のことは、いつ投稿するか。

まぁ、どちらでもいいか。

興がのったら。